2017年2月19日日曜日

立春を過ぎて庭が鮮やかになってきました

まだ寒さは続きますが、次々と鮮やかな色の花が咲いてきます。


そしてミカンもいい色になっています。

2017年2月1日水曜日

ヒヨドリがミカンをつついていました

ヒヨドリが庭のミカンをつついていました。



尖ったくちばしで、皮だけ残すようにきれいに食べるものです。
以前、ミカンよりもっと小さくて皮の固いキンカンの実も上手に食べてました。

2017年1月27日金曜日

東京←→大阪日帰り出張 雪景色

今日は、大阪に日帰り出張でした。
新幹線からの景色です。
東京も大阪もいいお天気だったのに、滋賀県通過の時は雪景色でした。
(往きは熟睡していて気が付きませんでした。)

  

2017年1月24日火曜日

東京タワー

これまでも何度か夜の東京タワーをアップしましたが、今晩も1枚。
夜ライトアップした東京タワーの下を通るとつい写真を撮ってしまいますよね。

下の木がちょっと邪魔だったかな?

2016年12月29日木曜日

お正月に向けて庭をすっきりとさせました



年末年始の休みに入り、庭の掃除を兼ねてぼさぼさになった木の枝を剪定しました。
この時期に切ってよいのかどうかは別として、この休みの時期を逃すともう次は春になってしまうかもしれないので。

例によってBefore/Afterで…

まずはムクゲ。ピンク色の八重っぽいのと周りが白で中心がピンク色の花を咲かせます。
(といっても、これではわかりませんが。)
ちょっとすりこ木みたいになっちゃいましたが、1年間の枝の伸び方を考えると、これでも大丈夫だと思います。(←あまり自信はないけど😅)
Before
After



もう一つムクゲ。これは真っ白な花を咲かせます。
こちらは瘤を残しました。
Before
After



次はモッコウバラ。
結構枝があっちの方向、こっちの方向とばらばらに伸びてしまいます。
伸びてから矯正しようと無理に誘引すると折れてしまって😥…
剪定する時に、気を付けないといけないことがあるのかも??
でも、とりあえず、フェンスにから飛び出ている枝はカットしました。
Before
After

もう一つおまけ。
年末のこの時期に、真っ赤なバラが咲きました。
この時期に咲くのを見るのは初めてです。




2016年11月27日日曜日

我が家の桜 ちょっと心配

このブログで毎年3月から4月にかけて我が家の桜を紹介しています。
今年もきれいな花を楽しませてくれました。

埼玉県立浦和西高等学校は昭和30年代の初めに現在の地に移転し、桜の木が植えられたそうですが、その時に余った木を、当時県庁に勤めていた私の叔父がもらってきて植えたそうです。
(今の時代だとあまりよろしくないのでしょうが、もう時効ということで😓)

我が家に来てからもう60年以上経っています。

ところが、私よりも年上ということで、最近ずいぶん体のあちこちが痛んできているようです。

台風や春の大風の時など、太い枝や幹が折れてしまうのではないかと気になるところです。
住宅、電柱、また、通行中の人や車に危害を与えてからでは大変です。

樹木に詳しい知り合いに相談して、対策を検討してみようと思います。

根元にキノコ

切り口

胴吹きの枝


根元のキノコ

根元の空洞

上部に枯れ枝・下部に胴吹き枝



2016年11月18日金曜日

今年の柿



今年も柿がとれました。

今年は妻がとってくれました。


ちなみに、去年の柿一昨年の柿です。